主婦から在宅ワークにチャレンジしている「ゆき」です。
このブログにお越しくださり、ありがとうございます!
専門用語が多すぎて、どのサイトを見てもよくわからない…
そんな風に感じていませんか?
実は私も、WordPressでブログを始めようとしたとき、
サーバーとかドメインとかカタカナ用語がわからず、
画面を開いては閉じる…の繰り返しでした。
「結局どうすればWordPressを始められるの?」
「超初心者の自分にもできるの?」と悩んでいた当時の自分に向けて、
この記事を書いています。
このページでは、超初心者でも迷わずWordPressでブログを始められる手順を
やさしい言葉で解説していきます。
WordPressでブログを始めたいけど、難しそうで踏み出せない…という方にこそ
読んでいただきたい内容です。
最後まで読めば、「今日からWordPressでブログを始められる!」と
自信を持てるようになりますので、ぜひ安心して読み進めてくださいね。
全体の流れ

Step1:レンタルサーバーを契約する
おすすめ:エックスサーバー
そもそもサーバーって?
サーバー=ブログを置くための土地
インターネット上に自分のブログを公開するためには、この土地が必要になります。
なぜエックスサーバーがおすすめ?
どのサーバーが一番いいの?と思う方が多いと思うのですが、
手間をかけずに、ブログを書くことに専念したい初心者の方には
エックスサーバーがおすすめです。
(エックスサーバーシェア率)
出典:WP-Search
- 国内シェアNo.1
- トラブル対応情報が豊富
- 「WordPressクイックスタート」で設定がとても簡単
- サポートが手厚い
レンタルサーバーの料金
月額約1,000円です。
12カ月契約割引やキャンペーン割引もあるので、詳細はHPを見てください。
超初心者で何もわからなかったので、検索したら答えがあるのは心強い
エックスサーバー登録手順
- エックスサーバー公式ページにアクセス
- XServerレンタルサーバーお申込みフォームの個人利用を選択
- お申込み内容選択を入力
✅サーバーID:そのまま触らない
✅プラン:スタンダードを選択(ブログに最適です)
✅WordPressクイックスタート:利用するにチェック➡これで設定が簡単に!
✅サーバー契約期間:おすすめ12カ月(3カ月から可能です、計画に合わせて選択)
Step2:WordPressクイックスタート設定

✅取得ドメイン名:ブログテーマに関連のある名前
注意点は、後から変更はできないので、よく考えてから入力しましょう。
✅ドメイン:.comまたは.netを選択するのが一般的
他の人と被ることはないので、自分だけの唯一のアドレスが作成できます。
✅ブログ名:自分のブログに関連のあるもの
後から変更できるので、仮のブログ名で登録するでもOK
✅テーマ:WordPressデフォルトを選択
※後ほどテーマのサイトから選択します

- XServerアカウント情報入力
上から順番にお客様情報、支払い方法を入力 - 登録したメールに届いた、確認コードを入力
- サーバー設定完了メールが届く
- 管理画面URLからWordPressにログイン
※反映されるまでに1~2時間、最長で24時間ほどかかる
Step3:テーマを購入・ダウンロード

テーマって?
テーマ=大枠のデザインを作れる便利な機能
テーマを変更することで、サイトのレイアウト、配色、フォントなどを簡単に変更できる。
なぜJINがおすすめなの?
JINはブログを作成したい人向けで、初心者がとにかくわかりやすいんです。
歴史が長いので困った時に助けてくれる記事も豊富に存在します。
JINをダウンロードする
- JINのサイトから購入してダウンロード
- JINの料金は、14,800円(一度購入したらずっと使用できます)
Step4:WordPressの必要な設定

- JINをWordPressにインストールする
左の「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「テーマをアップロード」
先ほどダウンロードしたJINのファイルを読み込み→インストール→「有効化」 - プラグインを追加する
プラグインとは、携帯のアプリのようなもので、より使いやすいように機能を追加します●Classic Editor (クラシックエディター):使いやすい編集画面にする
●Classic Wigets(クラシックウィジェット) :見やすい見た目にする
●Rich Table of contents(リッチテーブルオブコンテンツ):もくじを作る
●Customizer Export/Import(カスタマイザーエクスポートインポート)
●Shortcodes Ultimate(ショートコードアルティメット):記事の装飾 - デザインの設定をする●JINテンプレートから好きなものを選択してスタイルをダウンロード
●外観→カスタマイズ→エクスポート/インポート→ファイルを選択
先ほどダウンロードしたものを読み込む
専門用語をわかりやすく解説

サーバー | ブログを置くためのインターネット上の土地 |
---|---|
ドメイン | ブログの住所 例:yuki-blog.comなど 世界で1つだけの名前 |
WordPress | ブログを作るための家 壁や屋根などを作って、ブログの中身を整えていく道具 |
クイックスタート | むずかしい設定を自動でやってくれる便利な方法 |
カスタマイズ | 自分好みにアレンジする作業 |
よくあるQA
Q1. スマホだけでもブログは始められますか?
A. スマホでも始められますが、パソコンの方が圧倒的にラクです。
設定や記事の編集など、スマホだと表示が小さく操作しづらいことがあります。
私はパソコンで作業し、スマホで表示確認をしています。
Q2. どのサーバーやドメインを選べばいいかわかりません…
A. 悩んだら「エックスサーバー+.comドメイン」の組み合わせがおすすめです。
理由は「設定が簡単」「使っている人が多く情報がたくさんある」からです。
私は今のとことつまずいたことを解決できています!
Q3. ブログ名は後から変えられますか?
A. はい、ブログ名はいつでも変更できます。
なので、最初は「仮の名前」でOK。あとで自分のブログに合わせて変えれば大丈夫です。
Q4. テーマ(JIN)は絶対に買わなきゃダメですか?
A. 無料テーマでもブログは始められますが、JINは初心者にとって使いやすく、
情報が多いのが魅力です。「迷いたくない」「見た目も整えたい」方におすすめです。
Q5. WordPressの設定は、どれくらい時間かかりますか?
A. クイックスタートを使えば、1~2時間で形ができます。
難しく感じるかもしれませんが、1つずつ進めれば大丈夫。焦らずゆっくりでOKです。
まとめ
WordPressでブログを始めるイメージはつきましたでしょうか?
初めてやることはなかなか手が進みませんが、まず全体像を知り、WordPressでブログを
すると決めたら、手順通りに進めてくみてください。
情報があり過ぎると迷ってしまい、結局どれにも決められず時間だけが過ぎていく…という
私の経験を踏まえて、エックスサーバーとJINを利用することがおすすめです。
とても快適にブログの運営を続けています。
私もまだ改善しながらもっとわかりやすいブログを目指していきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。