在宅ワーク

【2025年度版】スキルなし・実績ゼロの40代主婦がインスタを仕事にする全ステップ

インスタを仕事にするって、私にもできるのかな…
そう思って調べ始めたあなたは、私と同じスタート地点にいるかもしれません。

私自身、40代で「見る専」からのスタートでしたが、「インスタで月5万円を稼ぐ主婦」の存在を知り、調べるうちに発信型と運用代行という働き方があることを知りました。

スマホ1つでも始められて、自分のペースで取り組める在宅ワークとして魅力を感じ、
「インスタを仕事にする」選択肢にチャレンジしています。

この記事では、スキルなし・実績ゼロの40代主婦が、インスタを仕事にするために
知っておきたいことを丁寧に解説します。

向いている人・向いていない人の特徴


インスタを仕事にしてみたいけど、自分に向いているのかわからない…
そう思っている方も多いのではと思います。

まず、自分が向いているのかどうかチェックしてみましょう。

向いている人
  • コツコツ継続できる人
  • 相手の気持ちを考えて発信する人
  • 学ぶことに前向きな人
  • 新しいことに挑戦したい人
向いていない人
  • すぐに結果を求める人
  • 完璧主義で動き出せない人
  • 自分で考えることが苦手な人
  • 新しいことが苦手な人

向いている、向いていないの両方に当てはまるから難しいかも…
そんな風に思われている方も、ぜひ最後まで読み進めてください。

インスタを仕事にする3つの方法

他社の商品・サービスを紹介する

すでにある商品やサービスを紹介するので、一番始めやすい方法です。

アフィリエイト

商品やサービスを紹介し、購入や契約が成立すると報酬を得られる

物販

Instagramショッピング機能を利用して販売する

PR

企業やブランドから依頼を受けて、商品やサービスを宣伝する

自社の商品・サービスを紹介する

自分自身の商品やサービスをInstagramで紹介し、販売につなげる方法です。
自分のサービスがある人におすすめです。

ネットショップ

自分の商品を売る
ハンドメイド雑貨など

オンライン講座

自分のノウハウを動画で売る
お菓子作りや料理など

コンサルティング

自分のノウハウで診断や指導をする
ダイエットコーチなど

第三者のインスタ運用代行をする

個人事業主や企業のインスタカウントの運用を代行します。
インスタを利用してフォロワー数を増やし、サービスや商品を販売する企業が
増えています。

主婦に人気のジャンル3選


自分の経験をそのまま活かしたジャンルを選ぶと、発信が長続きしやすくなります。

育児系

育児の中での気づきや工夫、便利グッズの紹介など。
年齢別のおすすめお出かけスポットや、親子で楽しめる遊びなども人気があります。
共感を得やすく、フォロワーとの交流が生まれやすいジャンルです。

料理系

時短レシピ、親子で作れる簡単メニュー、月齢別の離乳食レシピなど。
買い物の工夫や献立の立て方、冷凍保存のコツなど、日常の中で役立つ情報が喜ばれます。投稿のネタにも困りにくく、続けやすいのが特長です。

美容・コスメ系

プチプラコスメのレビューや、時短スキンケア、アラフォー向けのメイク術などが人気。
普段使っている商品の紹介や、自分の体験をもとにした使い方の提案が信頼感に
つながります。

読者目線で「これは自分にも使えそう」と思える発信を心がけると、フォロワーとの
関係性が深まり、仕事にもつながりやすくなります。

アフィリエイトで月収3万円を目指すロードマップ

ステップ1:準備

まずは準備から始めます。魅力的に感じる他のアカウントをリサーチしてみましょう。

  • アカウントのテーマを決める
  • プロフィールを整える
  • アフィリエイトに使えるASPに登録

ステップ2:発信

次はさっそく発信をします。
最初は完璧を目指しても難しいので、60%を目指して作成してみましょう。

  • フィード投稿を週2〜3本作成
  • ストーリーやリールも活用

ステップ3:集客

投稿に慣れてきたら、集客を意識した投稿を作成し、交流をしてみましょう。

  • ハッシュタグで検索流入を狙う
  • 似た属性のフォロワーと交流

ステップ4:収益化

いよいよ収益化の段階です。導線づくりを徹底しましょう。

  • 商品リンク付き投稿を作成
  • 購入導線をわかりやすく設定

ステップ5:分析・改善

インサイトの数値を記録して、自分なりに仮説を立ててみましょう。

  • 投稿ごとのインサイトを確認
  • 反応がよかった内容を強化

わからない言葉があっても大丈夫です!進んでいく中でわからないことは、学びながら進めて行くことができます。

インスタ運用代行で稼ぐ


企業や事業主に代わってインスタアカウント運用をします。
レベルの段階があるので、初心者は初級からスタートしてみましょう!

レベル 業務内容 必要なスキル 収入目安
初級 いいね周り、DM返信、
テンプレ投稿作成
Canva基本・丁寧さ 月5千〜1万円
中級 投稿企画、画像作成、リール・ストーリー作成、タグ選定 Canva応用・分析・提案力 月1万〜3万円
上級 アカウント設計・運用改善・戦略提案 運用経験・改善力・戦略思考 月5万以上

Canvaとは、テンプレートが豊富なツールで、初心者でも簡単にデザイン作成できます。

インスタを仕事にするうえでの注意点

継続的なスキルアップが必要なこと

インスタ運用は、投稿さえすれば自然と収益になるというほど甘くはありません。
投稿の流行は日々変化しており、効果的な発信や見せ方は常にアップデートされています。

ただ、今はSNSやYouTubeなどで無料で学べる情報も豊富にあります。
まずは検索しながら真似をし、投稿を繰り返すことが学びにつながります。

地道でも、継続的にスキルアップしていく姿勢が不可欠です。

改善と修正を繰り返すこと

インスタで成果が出始めるまでには、3カ月〜半年ほどかかるのが一般的です。
最初から思うような反応が得られることは少なく、試行錯誤の連続です。

私自身も、最初のころは1投稿作るのに6時間もかかり、正直、苦痛に感じたことも
ありました。でも、繰り返すうちに少しずつコツがつかめて、今では投稿作業が
ぐっと楽になりました。

大切なのは下手でもまず出す、反応を見て修正する、それを繰り返すこと。
今も改善の途中ですが、続けることで確実に前に進んでいる実感があります。

まとめ:チャレンジする価値は十分ある

「インスタを仕事にする」は、決して派手で楽な道ではありません。
でも、スキルなし・実績ゼロの40代主婦でも、小さな一歩を積み重ねることで
道は開けます。

自分のペースで取り組みながら、スキルも実績もつけていけるのが、インスタの強みです。 私は、チャレンジする価値は十分にあると思って、継続しています。

ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。